全国ドクターカー協議会

#18 船橋市立医療センター 救命救急センター 船橋市消防局特別救急隊[千葉県](2025.04.10)

船橋市ドクターカー(特別救急隊)は、船橋市立医療センター救急科医師、船橋市医師会の同乗医師団に登録された医師と船橋市消防局の救急救命士が同乗します。医師1名、救急救命士1名(あるいは2名)と救急隊員2名の計3名で編成されています。船橋市ドクターカーは船橋市消防局へ所属し、同消防局が運用しています。

スタッフ数
1 医師:平日の日勤帯は船橋市立医療センターの救急科医師7名と救急科兼務の麻酔科医師4名が乗務します(救急科指導医1人、救急科専門医6人、麻酔科専門医3名)。夜間、休日は船橋市医師会の同乗医師団に登録された医師が乗務します。
2 救急隊:ワークステーション方式であり、ドクターカーは特別救急隊として、病院敷地内の救急ステーションに配備されております。救急救命士1名(あるいは2名)と救急隊員2名の計3名で編成されています。
開始時期
1992年11月1日から運用開始し、当初は8時30分から18時までの運用でした。
1993年4月1日から365日24時間体制となりました。

車種:トヨタハイエース(6代目)

船橋市立医療センター 救命救急センター 船橋市消防局特別救急隊[千葉県]
運用時間
365日24時間

携帯資器材
1 資機材:除細動器(ペーシング機能付き)、ポータブルエコー、12誘導心電図(病院へ伝送可能)、人工呼吸器、骨髄針キット
2 気道確保バッグ:ビデオ喉頭鏡含む
3 薬剤バッグ

出動実績
船橋市立医療センター 救命救急センター 船橋市消防局特別救急隊[千葉県]

2か月に一度ドクターカー連絡会議を開催し、ドクターカーの活動状況の共有や検証が必要な症例のフィードバックを行っております。